ストレスによる鬱で会社を休職しているえいちゃんです。人間関係は良好な職場でしたので、何人かの気のおけない同僚や後輩、先輩には直接報告をしてたまに連絡は取り合っています。同じ部署の人とは事務連絡以外で誰とも繋がっていませんが・・・
休職して2ヶ月ほど経った頃、とある育休中の同僚の自宅へ私ともう1人で訪問しました。私の休職の話にはほとんど触れず、すごく楽しい心地の良い時間でした。
「休職中に友人と食事や家族と旅行=復職できる」ではない
そんな楽しい会合が行われたのはもう季節が変わる前のこと。2ヶ月ほど経った今になって、別の同僚から
「もう復職できそうってこと?!」
と鼻息荒く連絡が入りました。
「いやいや、電車に乗るだけでも息が苦しくなるぐらいだし、まだ考えてないよ」
と伝えると、
「○○さんと会ったって聞いたから、もう復職できるかと思ったー」
悲しいけど、これが普通の人の考え方です。私もこうなる前はきっとこう考えていたでしょう。
「遊べるんだったら職場復帰できるよね?」
端的に言えばこう言うことです。
でも違うんですよね。精神が健全な人ならそうかもしれませんが、職場に行くことが精神的に辛い人は、遊ぶことはできても職場復帰することが簡単ではないのです。
休職中の正しい過ごし方
とにかく休んで、好きなことだけをする。これに尽きます。一切ストレスになることを排除する生活です。
私は4ヶ月の間、好きなことだけやって、好きな人とだけ会話して過ごした結果ストレスとは無縁な生活を送れています。それでも久しぶりに通勤ラッシュを避けざるを得ない事情で外出した時は、通勤を思い出し胸が苦しくなりました。
私の場合、休職直後は張り詰めた緊張の糸が切れたのか尋常ではない眠気が襲いかかり、食べたり風呂に入ったり、子供の世話をする以外はずっと寝て過ごしていました。体の休養をしていたんですね。
眠気がだんだん落ち着き始めると、
あれやってみたいな、あれ食べてみたいな
と言う前向きな気持ちが少しづつ湧いてきたのです。その時から好きなことだけやって過ごして今に至ります。
例えば映画を見たり、規則正しい生活を送ったり、ブログを書いたり、たまに友人と外食したり、LINE電話で話たり。土日は家族と車で遠くまでお出かけもしますし、一泊で旅行に行ったこともあります。
いつまで休職できる?
会社の制度にもよりますので一度人事部に相談してみましょう。我が社の場合、そこそこ大手なのでかなりありがたい制度が整っていました。
とにかくゆっくり休んで、復職はできるタイミングで良いですよ。
というスタンスでした。そういうところは本当にありがたい。
ここ4ヶ月で自分の変化を感じているので、いつまでも同じ状態ではないことが実感できました。復職直後はずっとこの暗いい気持ちや罪悪感に支配された人生なんだと落ち込みましたが、今はそんなふうに思っていません。
ストレスのない生活を送ることで、気持ちも変化しましたし、新しいことに挑戦したいという欲も湧いてきたのでいつの日か抜け出せる日が来ると信じています。
休職中はなるべく会社の人と連絡は取り合わない方がいい
通常通り勤務している同僚たちはの中には心配してくれる人もいれば、残念ながらよく思わない人もいます。変な誤解を生まないためにも、なるべく同僚とは連絡を取らない方が賢明ですね。
今回の場合、決して嫌味とか悪気があったわけではないことはわかっていますが、どこからか話が知らないところで伝わってしまうものです。
その場に居合わせない自分では訂正もできないし、その後おひれがついて上司や知られたくない人にまで広まってしまうことも考えられます。なので今後は直接会わないのはもちろんのこと、連絡を取るのはしばらくやめようと思いました。
連絡くれても適当に受け流して決定的な回答はしないようにします。