目次
サーモス真空断熱マグカップ JDG-350Cとの出会い
感染症の影響と、休職して自宅で過ごすことが増えたHikaruです。少しでも自宅での過ごし方を快適にしようと思い買い直したアイテムのうちの1つ、マグカップを紹介します!今までずっとマグカップ&コップ難民でしたが、情報収集を繰り返しこの度最適な物を発見できました。
マグカップやコップの失敗しない選び方とは
今まで色々なマグカップやコップを使っていましたが、いまいち定着せず買い直しを繰り返していました。高い買い物ではないので気にしていませんでしたが、これまではデザインだけで買っていたので飽きてしまえば買い替えていたのです。
よく考えてみれば、
「このコップ、こんなところが使いにくいよねー」
という見方が積み重なっているので、今回を機に家中のコップを見直そうと一念発起しました。
結露しない
コップやマグカップを使って一番気になっていたことは結露です。夏なんかは冷たい飲み物を飲むと、必ず結露して机がビチャビチャに・・・それがとんでもなく嫌でしたので、珪藻土のコースターを使っていました。
しかし表面の結露は抑えられないので手が濡れる。濡れた手で別のものを触るとビチャビチャが広がる・・・これが今回買い換えようと思った一番の理由です。
外側が熱くならない
冬になると温かい飲み物を入れる機会が増えます。そのときにマグカップやコップを持ってあっつ!!!なんて経験ありませんか?
取手を持てば問題ありませんが、取手が狭くて持った指が本体部分に触れて熱いなんてこともありますよね。ならば外から触っても外側が熱くならないものを選べばいいと思いました。
洗いやすい
食洗機対応はマストでしたが、こちらは非対応です・・・!
それでも欲しくて買っちゃったのですが、実は低温モードで食洗機にかけています。なんら問題はありませんが、自己責任でお願いします!手で洗うとしても、シンプルなデザインなので洗いやすいし問題ないと判断しました。
飽きの来ないデザイン
シンプルなデザインが好きなので、白いものを探していました。こちらの商品は真っ白があって余計な装飾が一切無いことが気に入って購入を決意しました。
取手の部分も十分な空間があるので、
指が渋滞する!
なんてことにならないので良かったです。
他の色展開はこんな感じ!どれも素敵ですが、やっぱり白が好きです♪

冷めにくい&ぬるくなりにくい
真空断熱構造で温かい飲み物が冷めにくいし冷たいドリンクはいつまでも冷たいまま飲めて美味しいです!
夏はロックで手作りレモン酒や梅酒を飲みましたが、食事中に飲みきれなかった分を忘れて風呂上がりに飲んだ時(約1時間半後)でも冷たさをキープできていました。
簡易的ではありますがフタが付属しているので、それも使えば効果は更に狙えます。さすがサーモス!
https://hikaru-life.com/lemon-alcohol/
値段がお手頃
マグカップやコップに何千円も書けるのはどうかなーと思っていたので、せいぜい1,000円以内が良いと思っていました。
こちらのサーモスの商品はアマゾン価格で1,500円(2020年10月9日現在)と少し予算オーバーでしたが、今後はほぼ買い換えないことや、数々の判断基準をクリアしていることを考慮して買うことを決めました。
サーモス真空断熱マグカップ JDG-350Cを実際に使った感想
めちゃめちゃ良かった!もっと早く出会いたかった!
結露しないことがとっても快適です。ダイニングテーブルは家族の作業机も兼ねているので、机の上でいつも陣取っている珪藻土コースターが地味に邪魔だったのですが、それも破棄しました。
温度もいつでも快適で、
もう冷めてる・・・
もうぬるくなってる・・・
なんてこともなくなり、自宅でのお茶タイムがより楽しくなりました。
最初は自分用に1つだけ買いましたが、夫も欲しいということで2つ目を購入しました。これ1つで水や牛乳だけでなく、お酒だって飲んじゃってます。
今後追加で欲しくなっても、いつでも買える定番品というところもメリットですね!ちなみにサイズは350mlのみの展開ですが、自宅使いにいちばんピッタリな容量です。
マグカップやコップ難民になっていませんか?ぜひ一度チエックしてみてください!