大手企業の一般事務職として入社し、
10年以上勤務しているHikaruです。
その間に、異動、結婚、出産、復職、時短勤務
と様々な変化がありました。
もちろん順風満帆なサラリーマン生活だったわけではありません。
と思う期間もあったり、
と思ったこともあります。
そもそも事務職しか経験もしてない、
一般職だし知識も劣るから需要なんてあるのか・・・?
なんて自問自答の日々で、実際に行動には移せず結局現状維持。
ところがあるきっかけがあり、
重い腰を上げて転職活動をやってみることにしました。
この記事では、
- ノースキルでも転職活動は可能か
- そもそも転職活動は、どこから手を付けたら良いのか
- 本気で転職活動するまでもないけど、興味はある
- 年収について、ぶっちゃけどうなのか知りたい
- 転職活動の具体的な始め方
という疑問をお持ちの方に向けて、Hikaruの体験談を交えて答えていきます。
この記事のテーマ
ノースキルで転職活動って出来る?一般事務職歴10年以上の、私の転職活動の始め方。
目次
ノースキルでの転職活動は可能か?
A.可能
理由:ノースキルなんてことはありえないから
これは、お世話になった転職エージェントの相談員に言われて
ハッとした言葉です。
どんな職種でも、ノースキルではない。
例えば、私の場合事務職10年以上。
私はてっきり、
と思っていました。
確かに『エンジニア』・『不動産営業マン』・『●●士』
とわかりやすいスキルは無く、目立たないかもしれないけれど、
他の人がやったことなければ、それは立派なスキルです。
実際に面談を進めていく中で、私の職務経歴書を見ながら、
- 転職を意識した理由
- やりがいを感じた瞬間
- 異動した経験から学んだこと、もしくは異動前の方が良かったと感じた点
- どんなことが出来そうか
- どんな業界に興味があるか、逆に興味がないか
など、話を沢山引き出してくれました。
まずは、どうして転職に興味を持ったのか
ここから話を深堀りしていく感じです。
その中で、
と結論を出してくれました。
転職活動の始め方
A.転職エージェント(無料)に登録する
理由:無料で相談に乗ってくれて、そのうえで沢山求人を紹介してくれるから
他にもやり方はあります。例えば・・・
- ヘッドハントされる
- 興味のある企業に自分で応募する
- 転職サイトや、ハローワークで自分で検索する
です。
私のように、
なんて人が大半ではないでしょうか。
ヘッドハントされる人は、相当優秀な人、もしくは
社外の人と会う可能性がある職種
でないと難しいですよね。
そういった人にオススメなのは、転職エージェント一択です!!!
しかし丸投げは良くないです。
最低限
- 職務経歴書(指定フォーマットがあります)
- 転職活動を意識した理由を考えておく
これだけは、電話面談までの日までに用意しておきましょう。
エージェントとのやり取りの最初は、電話になります。
決められた時間内で話をズムーズにするために、
事前に準備しておくとベターです。
実際の流れは、以下のようになります。
- 転職エージェントに無料登録
- 事前に職務経歴書を準備
- エージェントと電話面談
- 求人紹介のメールを受け取る
簡単ですね。
登録は、氏名や住所、勤務先など15分もあれば完結できます。
職務経歴書は、各社指定されたフォーマットがあるので
記入するだけでOKです。
もし、複数社に面談を依頼するなら、
フォーマットは違えど、記入する内容は同じなので、コピペでOK!
電話面談は大体60分ですが、
私がお世話になったリクルートエージェントは、
90分間も親身になって話を聞いてくれました。
ここまでやってくれて、全部が無料って凄くないですか?!
- 転職を迷っている
- 自分にできることが何かわからない
という方も、登録・相談するだけなら無料なので、
一度やってみることをオススメします。
その後のことは、やりながら考えれば良いのです。
スムーズな転職活動のやり方とは?(A.軸ずらし転職)
A.軸ずらし転職がおすすめ
理由:決まりやすいし、入社後もスムーズだから
軸ずらし転職とは?
今までいた業界、もしくは職種は変えないで転職活動をすること
例えば私の場合、
『金融業界の事務職』
でしたので方法は2通りです。
- 金融業界の別職種
- 別業界の事務職
そして私は②を選びました。
10年以上在籍がありますが、
他社で活かせるほどの業界知識はないからです。
そもそも転職活動における採用企業側としては、
即戦力
を求めています。
新しい業界&新しい職種
では、
この事実をふまえると、
『採用が決まりやすく、自分も入社後スムーズ』
なのは軸ずらし転職であることは間違いありません。
これは、転職エージェントで教えてもらいました。
と目からウロコでした。
こういった情報も、
転職エージェントに相談しなければ知り得なかったです。
それからは、気になる業界、逆に興味のない業界を伝え
電話面談は終了。
すぐに事務職の求人が送られてきました。
週に4~5回、1度に5つは求人が送られてきます。
と感激しました。
どうせ転職するなら年収アップしたい!という人へ(具体的な年収公開)
A.最初の転職は、必ずしも年収アップを狙わなくてもいい
理由:スキルをストックして、また転職すれば次で年収アップが狙えるから
ちなみに年収が決まる条件ってご存知ですか?
- 業界
- 職種
なんです。
と思っても、業界や職種によっては限界があるということです。
ちなみに業界であれば、
- 伸びている業界
- 利幅、マーケットが大きい業界
なので、現代であればIT業界や、不動産業界、金融業界です。
職種は、歩合で大きく利益が出せる営業や、IT業界エンジニアあたりです。
私は金融業界に在籍していたものの、
他社で活かせるほどの知識があるとは言えなかったので、
事務職軸で転職活動を進めました。
事務職の年収は頭打ちです。
もともと460万円あった私の年収は、一般事務職としては高い方でした。
※金融業界だったから
業界をずらすと、年収はやはり落ちてしまいます。
送っていただいた求人の年収の平均は、
大体300万~350万程度
でした。
もしこれをお読みのあなたに、
何か特別なスキルや、業界知識があれば年収アップの夢はあるかもしれません。
でも、私のように一時的に年収が下がったとしても、
そこで得た知識やスキルを活かして、再転職も大いにアリです!!
むしろ私はコレで行きたいので、
とメールで伝えました。
やはりその後は、350万~400万と、
年収が少し高めな求人が多くなりました。
広告業界で2回転職を経験した友人の話
新卒から広告業界で働く友人Yの話です。
Yも、転職エージェントに登録して活動していました。
軸もしっかりとして、知識も沢山あったので
1ヶ月で入社が決まっていました。
1社目:インターネット広告代理店で、オペレーション担当
2社目:大手メーカー直下の広告代理店、オペレーション担当
3社目:業界大手の広告代理店で営業担当
年収は2社目で落ちたそうですが、3社目で1社目を超えることが出来たそうです。
ちなみに3社目の代理店は、彼女の新卒時の第一志望の会社でした。
結果的に2回目の転職で夢を叶えて、とっても嬉しそうでした。
彼女にも、転職活動の相談をした時、
それに対して彼女の回答は、
と言われ、これもまたハッとしました。
誰にでも出来る仕事は無いんだ、
事務職だって立派なプロ!
と自信が持てました。
まとめ
いかがでしたか?
転職という言葉が頭をよぎったことがある方は、
一度転職エージェントを利用してみることをオススメします。
必ず転職しなくてはいけないということは無いです。
電話面談や、実際に面接に進んで、
などと思えたなら、それだけで収穫ですよね。