ブログ

ヤフオクで詐欺られたけど全額回収できた話

ヤフオクで詐欺られた話

みなさんヤフオクって利用したことありますか?私は落札もたまにしますが出品の方が多いです。不用品を自分で撮影して、PR文を書き、値段設定、出品、発送まで自分でやる1人ネット店舗です。

旦那も利用していて、金額の大きなスマホやパソコンなどを取引することが多め。
金額が大きいと詐欺の心配が少なからずありますよね。実は去年、旦那がパソコンをヤフオクで即決落札して詐欺にあいました。

今日ふっと思い出したので記事にしてみようと思います。

 

目次

市場価格10万円のノートPCの破格の即決価格

当時、家のノートパソコンを買い換えようということになり旦那が見つけた商品を落札。即決価格で出品されていて、10万のところが7万円でした。

良いものが見つかったー♪

と喜ぶ旦那。早速取引を開始しました。

今考えると不審な点はいくつかあった

落札した後、出品者と事務手続きのメッセージをやり取りする中で不審な点がいくつかありました。

メッセージに意味不明な漢字の羅列

ちょうど取引はゴールデンウィーク前でした。発送が休暇で遅れる旨を伝えたかったのでしょうが、黄金週間と書かれていました。

日本人はゴールデンウィークをこんな言い方しませんよね。もし仮にするとしても、初対面のビジネス文面でこんな不自然なことを書くなんておかしいです。

取引履歴が過去0件

ヤフオクでは、それぞれの取引を評価という形でお互いに残すことで、次の取引相手に信頼性を証明することができます。その評価件数が0件でした。

素人の場合まれにいますが、その時に落札した相手、出品画像や説明文から完全に業者の風体でした。

それが評価0ってちょっと怪しいな・・・

でもまれな新規参入の業者に当たったのかなとスルーしてしまいました。

 

落札したノートPCが届いてみると・・・

品物は2日後ぐらいにすぐ送られてきました。ちょっと不安感を抱きつつ開けてみると、なんと落札したものとはメーカーも型番も異なるもので、しかもガタガタに壊れているものでした。

やはり詐欺だったかと気がついて、すぐに出品者に連絡。無視されるだろうなと期待していなかったところちゃんと返事は来ました。

しかし、事実関係を調査するの一点張り。数日経っても連絡がこず、トレースしてもまた同じ回答。

結局そのまま連絡は途絶えてしまいました。少しだけでも返事はすることで、こっちが期待することを見越し、決断を先送りさせる狙いがあったようです。

 

詐欺られた時の夫に対する私の対応

怒ったりはしませんでした。こっちが不審と多少気がついていてもだます方が悪に決まっているし、詐欺られて一番気を落としてる旦那に追い討ちをかけることはしたくなかったからです。

「7万でよかったよ。ゼロが一個多かったらもっとひどい目にあっていたよ!」

と元気付け、その後どうするか考えるに徹しました。

 

ヤフオクで詐欺られたけど全額回収できました

今回のノートPCはクレジットカードで決済していました。ダメもとでカード会社に連絡し、詐欺会社の連絡先と料金の回収を申し出てみました。するとなんと、時間は1ヶ月ほどかかりましたが料金の回収ができたんです!

仕組みはちょっとよくわかりませんが、この時ばかりは

カード決済にしておいてよかった!

と胸を撫で下ろしました。

 

用法・用量を守れば安心なヤフオク

今回の嫌な体験は不審な点に疑問を持って取引中止していたら未然に防げていました。結果的にお金も回収できたので良かったですが、嫌な思いをしたことには変わりありません。

私は10年以上利用していて、取引件数も200件を超えていますが危ない目にあったことは一度もありません。たまに変な価格交渉をしてくる人はいますけどね・・・

少しでも怪しい!と思ったら入札しないこと、取引しないことを守れば詐欺にもかからないはずなので、みなさんもお気をつけくださいね・・・